2020年1月29日水曜日

シンシナティ・レッズ2020 ~外野手飽和気味~

 秋山加入で、ついに全30球団日本人制覇が話題になったシンシナティ・レッズが、更なる外野手補強としてカステヤーノスを獲得した。ニュース記事はこちら。

 「レッズがカステヤーノス獲得を正式発表 最大5年8200万ドル」(後日追記:過去ニュース記事のためリンク切れ)

 これで、前述の2選手に加え、ウィンカー、アキーノ、センゼルとレギュラークラスの外野手が飽和気味。あ、あと、今オフに獲得したジャンコウスキーも居るね。

 で、驚くのはこの状況で、センゼルにトレードの噂があるということ。

 確かに、メジャーでは主力であってもポジションが空いてない場合は、飼い殺しにするのではなく、市場価値が失われる前にトレードに出すことは珍しくないが、それにしても、センゼルを出しますかね。

 センゼルと言えば、入団以来、メジャーを代表するトッププロスペクトとして期待され、将来的にはチームを顔になり得る存在の選手。昨シーズン、メジャーデビューすると、104試合に出場して、打率.256、ホームラン12本、42打点。メジャーで重要視されるOPSは.742と、期待されたほどでは無いものの、1年目としてはまずまずの成績をあげ、今シーズンの更なる飛躍が期待されている選手である。そんな選手でも、1年目の成績が期待ほどでは無いと、もう伸びしろは無いと判断され、トレードで放出されてしまうのか。

 メジャーって厳しいね。

2020年1月26日日曜日

2020年1月MSVランキング

1位 : Pretender (Official髭男dism)
2位 : 白日 (King Gnu)
3位 : 紅蓮華 (LiSA)
4位 : ソーユートコあるよね? (SKE48)
5位 : まちがいさがし (菅田将暉)
6位 : ガッタンゴットンGo! (BOYS AND MEN)
7位 : 9と4分の3番線で君を待つ (TOMORROW X TOGETHER)
8位 : 愛のために (EXILE)
9位 : パプリカ (Foorin)
10位 : 意識高い乙女のジレンマ (つばきファクトリー)


 ロングヒット記録中のOfficial髭男dismが1位。これで8ヶ月連続ランクインとなり歴代単独2位。来月もランクインすれば歴代1位タイとなる。

 「パプリカ」は約1年半前にリリースされた楽曲だが、年末の特番効果もあって、初のランクインとなった。

2020年1月25日土曜日

ベストヒットUSA

 昨日帰宅後にテレビのチャンネルをカチャカチャしてたら、ベストヒットUSAをやっていた。

 番組名は知っていたが、まさか今も放送中だとは思っていなかったので、ちょっとびっくり。自分自身、音楽ファンでありながら、番組の存在は知りつつも、習慣的に視聴したことはなかった番組だが、せっかく今でも放送中ということを知ったのだから、今後自分の視聴習慣に取り入れようかな。

 考えてみれば、「録画してでも観る」番組って、ここ10年ぐらい変わってない気がするし、何かしら楽しみは見付けないとやってられないので、そういう意味でもいいタイミングで知ることができたのかも。

 それにしても、MCの小林克也さんを久しぶりに見た気がするが、さすがに老けましたね。

2020年1月21日火曜日

オリンピックチャンネル

 昨日の「スポカレ」の続編。

 スポカレでは、その時間に開催されている全てのスポーツイベントを一覧で観ることができるので、スポーツ観戦したいと思ったその瞬間に、ライブで実施しているスポーツを確認することができる。

 昨晩、たまたま時間があって、スポーツ観戦をしたいと思ったので調べていたら「ユースオリンピック」なる大会が行われていることが分かった。また、スポカレでは映像で放送又は配信されている場合、その視聴方法が公開されており、そこに「オリンピックチャンネル」なる、見慣れないサービス名が書かれていた。

 早速調べてみたら、こんなオリンピック専用のインターネットテレビ局があることが分かった。

 「オリンピックチャンネル

 パソコン向けの配信だけではなくて、Amazon Fire TV向けのアプリも提供しているようで、早速ダウンロードしてテレビで視聴。アプリではライブ配信中のコンテンツなのか、それとも過去配信したコンテンツのアーカイブなのかの区別が付きにくく、その点が使い勝手が悪いと感じたが、それでもスポーツ観戦の幅が広がったことはとても嬉しい。

 来るべく東京オリンピックでは、地上波やBSで放送しまくるのだとは思うが、それでも放送されないマイナー競技がオリンピックチャンネルで配信されることを期待したいものだ。

2020年1月20日月曜日

スポカレ

 「スポカレ」なるサイトと、同社が提供するアプリの存在を知った。

 単純にスポーツの日程をまとめているだけのサービスなのだが、その情報量がとてつもなく凄い。国内外問わず、ありとあらゆるスポーツをカバーしていて、その競技数は約100種類。人気の野球やサッカーはもちろん、DAZNが力を入れているサイクルロードレースなんかもちゃんとカバーしている。

 注目しているスポーツの日程をチェックできるのはもちろんのこと、サイトを眺めているだけでも新しいスポーツの発見があったりと、スポーツ好きにはたまらないサービスだ。

 ただ、だからこそ、もっともっと充実したサービスになって欲しいとも思う。究極のスポーツ総合サイトになるために、以下の点を要望したい。

1.野球の情報量アップ
 何と言っても国内最大人気を誇るスポーツは野球。これにとことん注力して欲しいと思っていて、現在はプロ野球、MLB、女子プロ野球などが対応しているが、これに、独立リーグや、他の外国のプロリーグ(韓国・台湾・メキシコ)も加えて欲しい。

2.NHL
 スポーツ大国と言えば、アメリカ。MLB、NFL、NBAは対応してて、何故かMLSも対応しているのに、4大スポーツの一つであるNHLは非対応なので、加えて欲しい。

3.クリケット
 一説によると、サッカーに次いで世界では2番目に人気があるとも言われている競技なので、一体全体、どこでどんな試合が行われているのか知りたい。

4.地域別のソート
 競技別のソートしかできない仕様になっているサービスにおいて、最も強く要望したいのがこれだったりする。自分の住んでいる地域で、どんなスポーツの試合が行われているのか簡単にソートできれば、休日に観戦に行きたいと思った時に調べるのが楽になる。

2020年1月17日金曜日

ヒット曲の音源を集めるのが趣味な話

 好きなミュージシャンのCDを買うのは普通の行為だが、あまり好きではなくても、ヒット曲の音源を集めることが趣味の一つ。

 小さい頃からテレビやラジオより録音していたのだが、本格的に収集し始めるようになったのが90年代中頃にMDウォークマンを買った時で、以降、自分の中で決めた一定の基準を超えた曲を収集している。独自に集計している週間ランキングで7~8位ぐらいまでに入った曲が対象で、1年に約200曲強ぐらいのペース。時代としては80年代頃のヒット曲まで遡っているので、集めた曲数は、そろそろ大台の10,000曲に達しようとしている。

 古い曲の中にはレコードでしか発売されておらず、CD化が見込めないような入手困難な曲もあるのだが、先日、未入手楽曲がCD化されていないか調べていたら、自分と似たようなことを、しかも遥かに大きなスケールでやっている人のホームページにたどり着いた。

 「SLMS

 基本的に、オリコン週間ランキングTOP20に入った曲は全部収集しているとか。凄すぎる。上には上が居るものだな。

2020年1月12日日曜日

最近の音楽ランキングに違和感が

 音楽ランキングと言えば、基本的にはCDセールスが元データになっているものだが、徐々にCDが売れない世の中になってきて、セールスランキングだけでは真のヒット曲が見えなくなると思い始めたのが十数年前。2007年からは、このブログでのMSVランキングは独自に集計した総合ランキング形式にて発表していた。

 その総合ランキング形式が世の中にもどんどん広まっていき、2008年にはBillboard JAPANがサービスを開始すると、ランキング番組の老舗中の老舗であるCDTVも2017年からは総合ランキング方式に変更。世の中的に真のヒット曲を総合的に見る見方が定着してきたと判断して、2017年からはMSVランキングも独自集計方式をやめて、Billboard JAPANのランキングを全面的に参考にする方式に変更した。

 ところが、このBillboard JAPANのランキングにも、ちょっと偏りがあるのではないかと最近思い始めている。ちなみに、最新のランキング(1月13日付け)の1位はOfficial髭男dismの「Pretender」で、これで4週連続の1位。確かにいい曲だし、昨年ヒットしたが、直近で4週連続1位になる程、最近でも大ヒットを飛ばし続けているかと言うと、そこには少々の違和感が。

 連続1位を牽引している要素は、圧倒的に強い、ストリーミング再生数、動画再生数、カラオケ回数。あとは要素別で1位ではないが、上位をキープしているデジタルセールス。うむ、要素としては間違ってないと思うけど、重み付けの関係で、結果的に違和感を感じるランキングになっているのかな。

 こうなってくると、違和感を感じないような新しい独自集計方式を考えたくなるのだが、なかなか考え付かないんですよね。かつて独自集計していた頃よりも、更にヒット曲の定義が複雑化してきてて、片手間ではデータを収集するのも簡単ではなくなってきているし。

2020年1月11日土曜日

Mondo Grossoの「ANGER」

 学生時代の思い出として強く残っているメロディがある。

 MD音源として持っていたので、先日、急に思い立ってパソコンに録音し、スマホの着信音してみた。

 で、本日。またまた急に一体全体このメロディの原曲は何なのか知りたくなって、曲名検索アプリにかけてみたところ、Mondo Grossoの「ANGER」ということが判明した。

 判明したことは嬉しかったが、それよりなにより、曲名検索アプリって凄いね。

2020年1月9日木曜日

レッズが秋山との契約を正式に発表!

 年末から報じられていたが、シンシナティ・レッズは、秋山との契約を、現地時間の6日に正式に発表した。これも関連記事で報じられている通り、順調にメジャーデビューすれば、全30球団で日本人選手が試合出場することになる。村上投手が初めてメジャーのマウンドに立ったのが1964年なので、それから57年目。日本人が本格的にメジャーに挑戦するようになった1995年から数えると26年目のシーズンでついに全球団制覇。一つの大きな節目を迎えたように思える。

 ちなみに、球団別で初めて試合出場した日本人選手と、その年は以下の通り。(年度順)

ジャイアンツ 村上(1964年)
ドジャース 野茂(1995年)
マリナーズ マック鈴木(1996年)
ヤンキース 伊良部(1997年)
エンゼルス 長谷川(1997年)
メッツ 柏田(1997年)
レッドソックス 大家(1999年)
タイガース 木田(1999年)
ロイヤルズ マック鈴木(1999年)
ブリュワーズ 野茂(1999年)
ナショナルズ 伊良部(2000年) ※当時はエクスポズ
ロッキーズ 吉井(2000年)
レンジャース 伊良部(2002年)
カージナルス 田口(2002年)
ツインズ MICHEAL(2003年)
ブルージェイズ MICHEAL(2004年)
インディアンズ 多田野(2004年)
ホワイトソックス 高津(2004年)
パドレス 大塚(2004年)
レイズ 野茂(2005年)
アスレチックス 藪(2005年)
フィリーズ 井口(2007年)
パイレーツ 桑田(2007年)
アストロズ 松井稼(2008年)
カブス 福留(2008年)
オリオールズ 上原(2009年)
ブレーブス 川上(2009年)
ダイヤモンドバックス 斎藤隆(2012年)
マーリンズ イチロー(2015年)
レッズ 秋山(2020年) ※予定

(番外)
ナショナルズ 大家(2005年) ※ワシントン移転後の初の日本人

2020年1月5日日曜日

半生を振り返ってみる

 2020年と言う区切りの良い年だし、今年誕生日が来れば45歳ということで、まさに人生折り返し。年末ごろからそんなことを考えていたら、妙にこれまでの半生を振り返りたくなったので、ちょっとここでまとめてみる。考えてみると、かなり引っ越しをしていて、当たり前だがその都度、環境も大きく変わったので、引っ越しのタイミングを一つの区切りとして振り返る。

1.1975.12~1987.6 春日井市
 厳密には生まれて1年ぐらいは別の場所に住んでいたのだが、全く記憶に残ってないので、ここはひとまとめに。これといった印象的な思い出は無いが、毎日のように公園で野球の真似ごとをしていたので、今の野球好きの基礎は、この時期に刷り込まれたのだろう。この後、引っ越しをしたことにより、この頃の友人との縁は完全に切れたので、いわゆる「幼馴染」が自分には一人も居なくて、それはちょっと寂しくもある。

2.1987.7~1990.6 アメリカ・ケンタッキー州・レキシントン市
 今でもあまり衰えていない英語のヒアリング力と、学校でタイピングの授業があったので、ブラインドタッチを習得できたのが、大きかったと思う。人格形成にも影響を与えているとは思うが、これといって自覚しているものは無いかな。

3.1990.7~1998.3 春日井市
 高校・大学時代を過ごした、これまでの中では人生の絶頂期の一つ。友人の影響もあってただの巨人ファンからプロ野球マニアになったのもこの時期だし、冨カンと出会い、その後、某サークルに入盟したのもこの時期。この頃に知り合った友人は、今でも大切な存在。

4.1998.4~2001.3 静岡県浜松市
 社会人になって最初の配属地。振り返ると、まだまだ学生気分が抜けてなかったと思う。それは、社会人になって間もなかったからではなく、おそらく、この頃は学生時代の友人と、学生時代と同じような遊びを、頻繁に繰り返していたからだと思う。

5.2001.4~2003.6 大阪府岸和田市
 大阪勤務1回目。振り返ってみると、会社員としての考え方の基礎みたいなものが形成された、若しくはそういったものを鍛えてもらった時期なのかなと思うが、当時はそんなことを感じることもなく、ただただ地獄だった2年強。

6.2003.7~2007.3 東京都調布市
 振り返ってみると、社内の幅広い人と接する機会が多くて、人脈を広げたり社内組織を知る、いいタイミングだったと思うが、当時はそんなことを感じることもなく、ただただ目の前にある仕事をこなしていただけの日々。

7.2007.4~2010.6 三重県津市
 仕事も充実していたし、仲間にも恵まれた。しかも、街としてもとっても住みやすく、間違いなく、社会人生活の中では絶頂期。多分、今後もこれ以上の時期は来ないと思う。

8.2010.7~2014.4 大阪府八尾市
 これまでもそうだったが、今回も全く異なる業務に就くことになり、特に最初の1年は地獄。ただ、2年目に定期人事異動により、たまたまメンバーが一新され、そこから担当の雰囲気は一変。会社としても基幹事業の一つでありながら、詳しい人は少ない分野であり、それを担うことによって、自分の会社での存在価値を高めることができた、ある意味ではとっても充実した時期。

9.2014.5~2016.6 大阪府門真市
 これまで一貫して会社の寮に住んでいたが、年齢制限で退去しなければならないことに。その意味では、これが初めての一人暮らしと言えるのかも。初めてまともに料理をする生活となったが、その後も多少は包丁の使い方は上達したと思うが、それ以外は全くうまくならず。どうやら自分には料理の才能は無いらしい。

10.2016.7~2019.6 春日井市
 3回目の地元春日井だが、社会人になってからは初めて。振り返ってみると、公私ともに、今までに無いような困難なことが多かったが、不思議と、社会人になって以降、どの時期よりも嫌な記憶が無い。それは、やはり地元と言うことで日常生活におけるストレスが無く、安心して暮らせていたからだと思う。

11.2019.7~ 大阪府門真市
 色々と思うことがあるが、今思っていることと、後々振り返って感じることは、多分異なると思うので、現時点での思いを書き残すことはやめておこうと思う。

2020年1月3日金曜日

スシローから回転寿司の醍醐味が失われていた

 久しぶり(多分1年ぶりぐらい)にスシローに行った。

 行ってみてびっくりしたのだが、レーンに流れているのは8割ぐらいがオーダー品。普通に流れてて、誰でも取れる寿司は、ほとんど流れていない。オーダー品でレーンが埋め尽くされているわけでもなく、空きスペースはそれなりにあるのに、何も流れていないのである。

 回転寿司の醍醐味って、特に注文するネタは決めずに、流れてきたものの中からその時の気分であったり、あまり馴染みの無いネタでも目の前を通った瞬間の印象で食べるものを決めて、あまり考えることなく自由に食べられることだと思っているのだが、自分で注文するのであれば、それは味わえない。これだと、魅力は半減だな。

 この日が正月三が日だったからなのか、この店舗だけのことなのか、それともスシロー全体の方針なのか分からないが、とにかくちょっと残念だった。

2020年1月2日木曜日

東西の分かれ目

 今朝のモーニング。今日は休刊日で新聞が無いため、他に読む雑誌が思い当たらず、たまたま目に止まった週刊少年ジャンプを手に取った。ジャンプを手に取るなんて、何年振りだろう。

 巻末にある読者からのネタページを見たところ、ネタの東西対抗戦のような企画がされてて、その東西の分かれ目がNTTの東西の分かれ目を採用していると説明されていた。

 こんな感じで、子供向けの雑誌において、社会がどのようになっているのかということを関連付けているのは、なかなか素晴らしいですね。こうやって自然と子供のうちから社会の成り立ちを覚えていく。ちょっとジャンプに感心させられた朝だった。

2020年1月1日水曜日

CDレビュー 倉木麻衣「Mai Kuraki Single Collection ~Chance for you~」

 倉木麻衣デビュー20周年を記念したベスト盤。4枚組で全64曲収録と言う、大ボリュームの大作だ。

 基本的には両A面シングルを含む全シングルが、リリース順に並べられている構成。このため、聴きながら順に歴史を追うことができるものになっている。

 ただ、倉木麻衣は、5年の周年毎にベスト盤をリリースしているので、これがベスト盤だけでも4作目。ファンからすると新鮮さは無い。

 最近の作品で、新たに倉木麻衣のファンになった人にとっては過去を振り返ってこれまで知らなかった名曲を発掘することができると思うが、ファンからすると、繰り返しリリースされるベスト盤は、もはやコレクションアイテムに過ぎないかも。一人の熱心な倉木麻衣ファンとして、そんなことを感じさせられた今回のベスト盤だった。