2024年11月23日土曜日

CDレビュー あいみょん「猫にジェラシー」

 絶好調のあいみょん。5thアルバム「猫にジェラシー」も、これまで同様に素晴らしい楽曲揃いである。

 ただ、不思議と最近はヒット曲に恵まれていない。最後のヒット曲は裸の心だと思っていて、もう4年以上前のこと。ただ、このアルバム収録の「会いに行くのに」や「リズム64」は、J-POP王道のような楽曲で、音楽好きの日本人なら絶対に好きになる曲だと思う。

 J-POPど真ん中を歩き続け、年々J-POP純度が高まってきているように感じられるあいみょん。その決定版のようなこのアルバムは、もっと注目されるべきアルバムだと思う。

2024年11月22日金曜日

ついにプロ野球でもタイブレーク導入へ

 ついにプロ野球でもタイブレークが導入されることになった。導入されるのはファーム公式戦のみで、まだ一軍の公式戦では導入予定はないが、着実にその足音が聞こえてきている。

 方式は、無死二塁から始める方式と無死一、二塁で始める方式を両リーグで分けて導入するとのことだが、全くもって理解不能。そもそもタイブレークとはその文字通り、引き分けが許されない試合において、勝敗を決するために行われるものであり、引き分けというものが存在するプロ野球公式戦において導入するということは、たとえファームの試合であっても絶対におかしいと思う。百歩譲ってどうしても導入したいのなら、試合が決着するまでは延長は無制限で続けて欲しい。

 繰り返すが、タイブレークというのは引き分けが許されない、例えばトーナメント形式の試合にのみ適用するべきものであり、今のプロ野球は引き分けが存在するのだから、タイブレークを導入する意味は無い。まだクライマックスシリーズや日本シリーズ(第8戦以降)のように、どうしても決着を着けたい試合に限定して導入するのなら分からなくもないが、通常のレギュラーシーズンの試合に導入するのは、全くもって理解できない。

2024年11月21日木曜日

レコード大賞展望2024

 加速する年末モードということで、レコード大賞候補曲も発表された。

・I wonder (Da-iCE)
・幾億光年 (Omoinotake)
・紅の蝶 (山内惠介)
・Supernatural (NewJeans)
・NEW KAWAII (FRUITS ZIPPER)
・Bling-Bang-Bang-Born (Creepy Nuts)
・Masterplan (BE:FIRST)
・夢みた果実 (純烈)
・ライラック (Mrs.GREEN APPLE)
・Love seeker (JO1)

 紅白歌合戦出場歌手の紹介でも書いたが、今年は兎にも角にも「Bling-Bang-Bang-Born」「ライラック」「幾億光年」の年。この3組とも番組に呼べたので、今年のレコ大は完璧な選出。この3組の中でも特にCreepy NutsとMrs.GREEN APPLEが飛び抜けているので、どう考えてもこのどちらかが大賞を受賞すると思うし、そうじゃないとおかしいと思うが、ではそのどちらが栄冠に輝くかと言うとそれを予想するのはとっても難しい。個人的にはレコ大の歴史に多くのミュージシャンの名を刻んだ方が良いような気がするので、昨年受賞したMrs.GREEN APPLEには一歩引いてもらって、今年はCreepy Nutsで良いような気がする。

 新人賞は、ILLIT、梅谷心愛、こっちのけんと、小山雄大、ME:Iの5組。この中では、こっちのけんとが頭一つも二つも抜けた存在だが、この人は確かにブレイクしたのは今年だがデビューは2022年なので、そもそも新人賞受賞の資格があるのだろうか。Omoinotakeだって、デビューはほぼ同時期でブレイクしたのは今年ということで、ほぼ同条件だが。ということで、こっちのけんとは新人賞の資格無しと判断して、予想はME:Iとしたい。

2024年11月20日水曜日

TeamsのURLが短縮化!

 とにかく長いTeamsの会議接続先URLが短縮化される予定とのこと。

 「Microsoft Teams: Short meeting URL

 これは素晴らしい。これで、各種資料やメールを埋め尽くしていた文字列が一気に短くなるということで、見やすくなる。

 実装は2025年1月を予定しているとのこと。楽しみですね。

2024年11月19日火曜日

第75回紅白歌合戦の出場歌手発表!

 今年も残すところ1ヶ月余り。まだまだ年末モードではないが、今年も大みそかに放送される紅白歌合戦の出場歌手が発表となった。

 「第75回紅白歌合戦

【紅組】
aiko(15)
あいみょん(6)
ILLIT(初)
石川さゆり(47)
イルカ(2)
HY(3)
坂本冬美(36)
櫻坂46(4)
椎名林檎(9)
Superfly(8)
高橋真梨子(6)
tuki.(初)
天童よしみ(29)
TWICE(5)
乃木坂46(10)
ME:I(初)
MISIA(9)
水森かおり(22)
緑黄色社会(3)
LE SSERAFIM(3)

【白組】
Omoinotake(初)
Creepy Nuts(初)
GLAY(4)
郷ひろみ(37)
こっちのけんと(初)
THE ALFEE(2)
JO1(3)
純烈(7)
Da-iCE(初)
TOMORROW X TOGETHER(初)
Number_i(初)
新浜レオン(初)
Vaundy(2)
BE:FIRST(3)
福山雅治(17)
藤井 風(3)
星野 源(10)
Mrs. GREEN APPLE(2)
南こうせつ(6)
三山ひろし(10)
山内惠介(10)


 今年の音楽シーンは、とにもかくにも「Bling-Bang-Bang-Born」「ライラック」「幾億光年」抜きでは語れない年というのは多くの音楽ファンの共通認識だと思うので、その3組をしっかり抑えているあたり、さすがは国民的音楽番組だと思う。この3曲の大ヒットには及ばないものの、同じぐらいの話題性があるこっちのけんとも出場ということで、早くもニュースを賑わせている。

 他には、THE ALFEEやGLAYの復帰が話題になっているが、それよりも何よりも最大の目玉はtuki.だと思う。かつての岡本真夜のように紅白歌合戦でついにそのベールを脱ぐのか。それとも近年の多くのヒット歌手のように顔出し無しを貫くのか。とにかく大注目である。

 イルカって2回目なんですね。全盛期の頃、もっと出場してそうなのに。

2024年11月16日土曜日

史上最多ではなかった今オフの動き

 今オフ、例年になく動きが激しい。既に公示されたFA宣言に加え、ポスティングが報じられている選手はこんなにも居る。

MLB移籍前提:菅野、小笠原、青柳、佐々木
国内MLB両面:九里
国内:原口、大山、木下拓、福谷、石川、甲斐、茂木

 実に12選手。こんなに多いのはさすがに史上最多だろうと思って調べてみたところ、過去に今年と同じく12人が移籍したオフがあった。それが2011年のオフ。

〇FA(国内移籍)
杉内 H→G
許銘傑 L→Bs
帆足 L→H
小池 D→DB
鶴岡 G→DB
サブロー G→M
村田 DB→G

〇FA(海外移籍)&ポスティング
和田、川崎、岩隈、青木、ダルビッシュ

 こんなに動いたオフがあったとは、改めて驚き。ちなみにこの12選手以外にも、FA宣言残留とポスティング不成立が4人居たので、オフシーズンが始まった時点では16選手に移籍の可能性があったことになり、今オフよりも多い。

 果たして、今オフはこの12選手全員が移籍して、過去最多タイとなるのか。注目していきたい。

2024年11月14日木曜日

野球観戦記 ~スモールベースボールとブルペンゲーム~

 2024.11.13 日本代表×オーストラリア代表@バンテリンドームナゴヤ(プレミア12)
豪 000 003 000│3
日 111 200 13X│9

 代表戦は何度か観戦したことがあるが、ほとんどが強化試合の類の試合であり、本戦を観戦するのは、記憶が確かなら第1回WBC以来。あれはもう約20年も前のことなのか。

 先発は巨人井上。開幕第一戦を任せられるほどの投手に成長したのかと思うと、ファンとしては誇らしい。この試合に投げた投手は、中4日でオープニングラウンドの最終戦に投げ、その後は中5日で決勝に投げられるので、唯一大会期間中に3試合先発できる可能性がある。井上はそんな大車輪の活躍を見せることができるのか。

 スコアを見ると日本の大勝だし、実際、13安打を放ったので打線活発のようにも見えるが、自分としては今大会の優勝は厳しいと感じた。というのも、スモールベースボールと言えば聞こえはいいが、とにかく打線に迫力が無い。この日の13安打のうち、長打は二塁打3本あっただけ。しかも3本とも、たまたま飛んだコースが良かっただけで、外野の頭を越してないので、いかにもパワー不足。本来、世代を代表すべく若き大砲たちが軒並み出場辞退したので仕方ない面はあるが、この打線では強豪相手に点を取ることは難しそう。

 一方で、オーストラリアの得点は全てホームランによるもので、ここ一番での怖さがあるチームだと感じた。そんな魅力ある打者がいるオーストラリアチームだが、気になったのは投手起用で、この日は完全にブルペンゲーム仕様。とにかくちょっと打たれたらすぐ交代で、登板した投手はなんと12人。別にルール違反ではないので問題は無いのだが、これだけ投手交代が多いと、見ている方としては間延びするし、世界大会という冠がついた大会での投手起用では無いように感じられた。

2024年11月11日月曜日

パルメザンチーズをどうするか

 株主優待でパルメザンチーズが届いた。ありがたいのだが、さてどうしたものか。

 というのも、自宅でパスタを作る習慣がない。パルメザンチーズの使い方ってパスタ以外に全く思い浮かばないし、レシピのサイト見てもパスタ関係しか出てこないので、他に使い道が無いということだろう。

 これを機会に、自宅でパスタを作ってみるか。若しくは、大胆なアレンジレシピに挑戦するか。

 普通に考えれば、前者かな。

2024年11月10日日曜日

佐々木は結果をもって周囲を黙らせることができるか?

 ロッテの佐々木がポスティングによりMLB移籍を目指すことになった。

 「佐々木朗希投手のポスティング手続きについて

 今回の佐々木のように、MLB挑戦にあたり、ファンからの応援を得られずに、むしろ反感を集めてしまうケースって一定数ありますよね。

 ただ、野茂だって多くの野球ファンを敵に回してMLBに挑戦したが、結果を残すことによってそんな外野の声を黙らせたわけだし、佐々木も結果を残せば次第に応援する声の方が大きくなるんだとは思う。逆に結果を残せなかったときに日本のプロ野球に戻るのは難しくなりそうだけど。

 ちなみに、個人的には、特にルール違反をしたわけでもないので、そこまでの反感は抱いていない。ただ、一度も規定投球回に達したことがない先発投手がいきなりMLBでローテを回せるわけがないと思うので、来シーズンはマイナーで調整して、本格的にMLBで投げるのは早くても2026年のシーズンからなのかなと思っている。

2024年11月9日土曜日

戦力外通告2024

 日本シリーズ閉幕して5日が経過したので、今年も戦力外通告の期間が終了した。いきなり戦力外にせず、まずは育成再契約してもう一度チャンスを与えるのが主流となってきているので、支配下選手で戦力外通告を受け、現役続行希望と報じられながらも来季の所属球団が決まっていない選手だけを取り上げることに、年々意味が無くなってきている気もするが、恒例の企画なので、今年も同じように紹介しようと思う。

42歳 中島(D)
41歳
40歳
39歳
38歳
37歳 大和(DB)
36歳
35歳 嘉弥真(S)
34歳 大田(DB)
33歳 加治屋(T),東條(M),陽川(L)
32歳 戸根(C),西田(S),三ツ俣(S),江越(F)
31歳 鈴木康(G),岡田(C),菅野(M)
30歳 片山(T),尾中(S),黒木(F)
29歳 楠本(DB),曽根(C)
28歳 高橋優(G),高濱(T),笠谷(H),吉川(E)
27歳 三好(D),石森(D),福田光(F),吉田(M)
26歳 岩田(T),石川(DB),内間(C),中村亮(H),高田(E),鈴木(L),浜屋(L),大曲(L),ブランドン(L)
25歳 三浦(DB),仲田(H),三浦(H),櫻井(E),高木(L)
24歳 清宮(E)
23歳 菊田(G),遠藤(T)
22歳 高田(DB),小林(C),福島(D),上田(D)

 年齢は、来シーズンの開幕日時点のもの。

 こうして並べると、今年は例年以上に気になる選手が居るように思える。

 まだまだ全然できそうなのがソフトバンク仲田と中日三好。この2選手は必ず契約を勝ち取ると思うし、来シーズンは普通に活躍しそう。

 他にもDeNA楠本やロッテ菅野もまだまだいけると思う。ベテランキャッチャーは重宝するのでヤクルト西田にも注目したいし、巨人ファンとしては高橋優の復活にも期待したい。

 広島曽根みたいなタイプは、どのチームでも求められると思うが、このタイプは若い選手がどんどん出てくるので、来シーズンの契約を勝ち取るのは難しいかな。

 最後に昨シーズンの戦力外通告を振り返る。
 「戦力外通告2023

 最も注目したのはソフトバンクを戦力外となった高橋純だったが、オファーは無く現役引退した。最も活躍したのは板山か。しっかりと一軍の戦力になった印象なので、やはり環境が変わると一化けする選手は必ず居るんだと思う。

2024年11月8日金曜日

CDレビュー ビッケブランカ「Knightclub」

 ビッケブランカ3年ぶりのアルバムは、全10曲とコンパクトな内容。コンパクトがゆえにあっという間に聴けてしまうのだが、天才的なメロディメーカーぶりは、ますます磨きがかかっているという印象だ。

 どの曲も新しくて、聴いたことないような曲ばかりなのに、どの曲もこれぞビッケブランカと言いたくなるような曲。これこそビッケブランカの真骨頂だと思う。

 ただ、残念なことにチャートアクションが思わしくないのか、地元にもかかわらず、店頭にはCDが並んでなくて、ネットで購入せざるを得なかった。以前と変わらぬ高いクオリティの楽曲を作り続けているし、ライブも精力的に行っているのだから、せめて地元はもうちょっと応援してあげてもいいのではと思った。

2024年11月7日木曜日

オークランド・アスレチックスからただのアスレチックスへ

 今シーズン限りでオークランドを離れ、2028年からはラスベガスに移転するアスレチックス。来シーズンから3年間は一時的にサクラメントにある3Aの球場を本拠地とするのだが、チーム名に都市名は付けず、アスレチックスとしてシーズンを戦うことを発表した。

 「Athletics release brand guidelines for Sacramento move, officially strip "Oakland" from name」(公式発表を見つけることができず、CBSのニュース記事を紹介)

 ちなみに、略称はOAKからATHに変更。SACになるか、それとも先取りしてLVになるのかと思っていたのだが、そうではなくて移転するまでのサクラメントは、あくまでも仮住まいであり、正式な本拠地ではないという意思表示なのだろう。

 それにしても、チーム名に都市名が付いてないのは違和感がある。移転するのは仕方ないにしても、せめて新球場ができあがるまではオークランドに残る道は無かったのだろうか。

2024年11月6日水曜日

記録に残っていない2本

  「第4,000回」で、このブログが4,000回を迎えたことを紹介した。ただ、ブログの管理画面を見ると、この時点で3,998個の記事しか投稿されていないことになっていて、手元の集計との差分がある。おかしいと思って調べてみたところ、ブログの移転に関係していることが分かった。

 このブログは開設以降、2回移転していて、移転前の最後の投稿として移転先を案内する記事を掲載している。その記事は移転後のサイトには掲載していないため、結果的に今のブログサービスに掲載されている記事は、この移転案内の記事2回分が含まれていないことになる。

 調べて、スッキリした。

 ということで、改めて次は5,000回を目指そうと思う。

2024年11月5日火曜日

流行語が分からない

 日本シリーズが終わると、一気に年末モードということで、今年も年末恒例の新語・流行語大賞のノミネート語が発表された。

 「ユーキャン新語・流行語大賞

 ひと昔前は、これでその一年がどんな一年だったか振り返れてたし、全く分からない言葉はほとんど無かったように記憶している。それが今年のノミネートを見ると、逆にほとんど全て分からない。いかに世間に取り残されているかということか。

 かろうじて分かるのは、「カスハラ」「新紙幣」「新NISA」「南海トラフ地震臨時情報」「被団協」「50-50」「ブレイキン」「マイナ保険証一本化」ぐらい。他に、「界隈」のように言葉の意味は分かるけど、今年の新語・流行語として取り上げられている理由は全く分からない言葉が幾つかありますかね。

 「Bling-Bang-Bang-Born」「はいよろこんで」も分かるけど、これは流行語ではなくてヒット曲でしょ。この二つを分かる言葉に分類したとしても分かるのは10個で、全体の20%どまり。これぐらいしか分からないのが、個人的にどこか残念な気持ちになった。

2024年11月4日月曜日

これでいいのか?ポストシーズン

 今年のプロ野球はDeNAの日本一で幕を下ろした。

 今年のセ・リーグ各チームを振り返ると、前半戦強かった広島、勝負の9月に猛烈な追い上げを見せた阪神、シーズン通して平均的に強かった巨人、10月だけ強かったDeNAという印象だが、歴史に残るのはDeNAの日本一という事実のみ。本当にこれで良いのだろうか?

 かつてのポストシーズンは日本シリーズのみであり、両リーグの勝者同士が真の王者を競い合う選手ファーストのものだったように思える。それが、世界各国におけるプロスポーツのポストシーズン拡大化の傾向もあってか、敗者復活戦のようなクライマックスシリーズが始まると、これが大きな収益を生み、オーナーの懐を潤すようになったので、もうこの流れは止められない。いわば、オーナーファーストと言ったところか。

 ただ、このオーナー達の懐を潤しているのはファンがお金を出すからであり、ファンは望んでいないことにお金は出さないので、オーナーファーストと言うのはファンファーストとも言えると思う。一人のファンである自分は、反対論者だけどね。アマチュアスポーツなら選手ファーストであるべきだが、プロスポーツならファンファーストであるべきだろうし、であれば今のポストシーズンは一つの正解と言えるのかも知れない。

 しかし、冒頭にも書いたとおり、本当にこの結果で、選手やファンは納得しているのかな。プロ野球のあるべき姿は本当にこれなんだろうか?今こそ、プロ野球としての理想形ファーストで制度を見直す時なのでは無いだろうか?

2024年11月3日日曜日

難しい歌

 テレビ番組で歌手がカバー曲を歌ったとき、「この曲は難しい」と話すのをよく聞く。あの意味が実はよく分からない。プロの歌手なのに難しいってことがあるのだろうか?

 おそらく技術的な難しさではなくて、表現のことを言っているんだと思う。オリジナルの表現に流されることなく、自身の表現方法でその歌を表現することが難しいということなんだろう。だって、ただ音階に沿って声を乗せるだけならプロの歌手なら容易いことだろうし、何なら自分にだって普通にできる。だから世の中でカラオケが流行っているのだろう。もちろん、出ないキーはあるけど。

 そう思っていたら、本当に難しい曲がリリースされた。Official髭男dismの新しいデジタルシングル「Same Blue」がそれ。これはかなりトリッキーなリズムで、本当に難しい。ライブで本人が言ってたのだから、間違いない。

 これは本当に難しい歌だと思う。

2024年11月1日金曜日

ホトトギスは鳴かなくてもいいのか

 なかなかホトトギスが鳴いてくれない。

 殺すわけにもいかないし、鳴くまで待っていては手遅れになる。かといって鳴かせてみせようとあの手この手尽くしても、自分の引き出しには限界があるので、どうにも鳴いてくれないこともある。

 これまでは、そういった場面に出くわした時には自分が鳴くことにより、何とか事態を打開してきた。打開できていたかどうかは自分では分からないが、少なくとも自分なりにできていたつもり。ただ、今の職場ではそれが良しとされず、自分自身が鳴くわけにはいかない。

 どうしたものか悩んでいたら、上司からはそもそもホトトギスを鳴かそうと思うからダメで、鳴かなくても最低限の業務運営ができているのであれば、無理して鳴かす必要はないという趣旨の指導が入った。

 一理あるような気もするが、それでは職場の課題は解決されないし、人も成長しない。やっぱり何とか鳴いてもらうしかないのだ。

 これまでの自分のやり方は、三英傑の言葉風に言うと「鳴かぬなら 代わりに鳴きます ホトトギス」といったところか。そして今回頂いた指導は「鳴かぬなら 鳴かなくてもいいよ ホトトギス」かな。

 そのどちらでもない、第6のやり方を見つけないといけないのだが、そんなやり方あるのだろうか。難しすぎる。