小さな頃、祖父母の家によく遊びに行っていたのだが、夕飯の時間が17時頃なのにちょっと戸惑っていた。その頃、自宅での夕飯は基本的には決まって18時で、何かあると19時ぐらいになることはあっても、早まることは無かった。
祖父母は齢を取っているのでお腹がすくのが早いのか、それとも早く眠くなるのでその分、夕飯も早く食べて寝る準備をするのか、みたいなことを思っていたことを覚えている。
そして現在、自分自身がアラフィフになり、見事に夕飯を17時過ぎには食べるようになっている。もちろん平日は仕事があるのでそんなに早くは食べれないが、休日の夕飯はほぼ17時台。
別に、お腹がすくのは早いということはないし、早く寝るために早めに食べるのではない。ただ、休日の一日の時間を有効に使おうとしたとき、ちょうど17時から18時ぐらいが空き時間になることが多く、夕食の時間に充てるのが都合良いのである。
効率よく一日のルーティンをこなすようになって、以前よりも早くその日にやりたいことを終わらせるようになったということなのだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿