セイバーメトリクス企画の投手編。今年も対象は30イニングス以上。
まずは投手盤セイバーメトリクスの代名詞と言えるWHIP。1.20未満が及第点で1.00未満ならトップクラス。
1.マルティネス0.76 2.石山0.79 3.西口0.83 4.松本裕0.85 5.石井0.85 6.及川0.85 7.デュプランティエ0.87 8.荘司(S)0.89 9.島内0.90 10.竹田0.91 11.ウィック0.91 12.村上0.93 13.達0.94 14.モイネロ0.94 15.才木(B)0.95 16.矢崎0.95 17.今井0.95 18.藤井(H)0.96 19.松山0.99 20.ケイ1.00
驚異の防御率を残した石井がぶっちぎりで1位だろうと思っていたら、上が4人も居た。及川は石井とほぼ同じ数字で、左右鉄壁のリリーバーだったことが分かる。先発投手のトップはデュプランティエ。竹田は来季のローテーション定着が期待できそう。
次はFIP。守備に影響されない投手の能力を指標化したもので、防御率と同じ感覚で見れるよう補正されるので2.50未満なら合格点。
1.デュプランティエ1.15 2.マチャド1.17 3.藤井(H)1.23 4.松山1.26 5.ウィック1.35 6.桐敷1.42 7.石井1.57 8.西口1.59 9.グリフィン1.68 10.マルティネス1.69 11.岡本1.74 12.岩嵜(B)1.75 13.ウィンゲンター1.76 14.宮城(B)1.79 15.及川1.84 16.荘司(S)1.89 17.田中正1.91 18.杉山1.91 19.森浦1.95 20.ヘルナンデス1.95
こういった指標は基本的にはリリーバーが上位を占めるのだが、12球団トップがデュプランティエ。阪神中継ぎ陣では石井よりも桐敷の方が数字が良いのも注目点か。注目は広島の岡本で、来季はもっと重要な場面での登板が増えるかも。
最後にK/BB。見た通りの指標で、3.50を超えると合格点と言われる。
1.大竹6.86 2.伊藤(F)6.72 3.松山6.55 4.岡本6.17 5.石井6.00 6.高橋(T)6.00 7.マルティネス5.91 8.村上5.76 9.デュプランティエ5.65 10.宮城(B)5.50 11.玉村5.46 12.西口5.38 13.藤井(H)5.36 14.井上5.26 15.桐敷5.00 16.金村4.77 17.中川(G)4.75 18.石山4.75 19.東(DB)4.73 20.達4.70
こちらは、12球団ワンツーがまさかの先発投手。FIP部門で注目した岡本はこちらでも凄い数字を残していた。1位の大竹含めて阪神の先発投手陣の名前が目立つのも気になるところである。
0 件のコメント:
コメントを投稿